高血圧

一度なった動脈硬化は改善するかしないか

## 一度なった動脈硬化は改善するかしないか **結論から言うと、一度硬化した動脈を完全に元通りにすることはできません。** 動脈硬化とは、動脈の内壁にコレステロールやカルシウムなどの物質が蓄積して血管が硬くなる病気です。この動脈硬化によって動脈が…

ストレスによる高血圧発症の予防には、運動が効果的

順天堂大学は6月12日、慢性的なストレスによる高血圧発症の予防には、運動が効果的であるとされるメカニズムの一部を明らかにしたことを発表。ラットをほぼ毎日1時間拘束すると、3週間後に血圧が上昇するとともに、骨髄の炎症反応、血中炎症細胞(Tリンパ球や…

食後低血圧:高齢者に蔓延する重要な疾患の調査と展望

高齢者における食後低血圧の有病率:系統的レビューとメタアナリシス Huang, Lei, et al. "Prevalence of postprandial hypotension in older adults: a systematic review and meta-analysis." Age and Ageing 53.2 (2024): afae022. https://doi.org/10.10…

安静時から低強度全身運動時の循環反応

安静時から低強度全身運動時の循環反応 運動時の血圧調節 運動時の平均血圧は安静時より上昇するが,その上昇度は激しい運動でも安静の 1.25~1.5倍で、5~7倍に増加する心拍出量に比べてきわめて狭い範囲である。 このことは、運動時の心拍出量の約85%が配分さ…

グーパー運動の血圧に関する影響

血圧=(心拍出量)×(血管抵抗)で表されます。 血圧は、筋肉運動の最中は上昇する傾向がありますが、これは心拍出量が増加するためです。 しかし、筋肉運動を継続することで、上(収縮期)、下(拡張期)の血圧と3~4%低下することを、一九九七年、米国のケリー博士…

高血圧を改善すればアルツハイマー病発症が減る

高血圧を改善すればアルツハイマー病発症が減る可能性 「認知症予防に有効だ」と「医学的エビデンスに裏打ちされた」(専門家の個人的感想ではない)方法があるのはご存知ですか?その一つが「高血圧を放置しない」です。393本の臨床研究を解析した結果、明…

「食塩」は「高血圧」だけでなく「糖尿病」とも関係

「食塩」は「高血圧」だけでなく「糖尿病」とも関係が 「食塩」と聞くと「高血圧」を想起する方が多いと思います。でも今日は高血圧ではなく「糖尿病」のお話。 「塩を控えていた人たちは糖尿病になるリスクが低かった」という論文のご紹介です。報告したの…

睡眠時間と高血圧の関係についての研究

研究の目的: 総睡眠時間が 6 時間未満または睡眠時間が 6 時間以上である不眠症患者における高血圧有病率との関係を、総睡眠時間の客観的尺度と主観的尺度の両方を使用して調べること。 方法: 横断的観察デザインを使用し、不眠症障害の現在の診断基準(MAg…

運動が血圧を下げる「メカニズム」

高血圧は、心筋梗塞や脳卒中などの死に至る病につながる危険因子である。運動によって高血圧を下げるメカニズムは、脳への衝撃が「間質液」を動かし、細胞を刺激することで、血圧を下げるうえで重要な働きをしている「アンジオテンシン受容体」の発現を抑え…

等尺性収縮と血圧を下げるエビデンス

等尺性収縮とは、筋肉の長さを変えずに力を発揮する収縮のことです。血圧を下げる効果があることが知られており、高血圧の治療や予防に役立つと考えられています。 等尺性収縮と血圧を下げるエビデンスは、いくつかの研究で示されています。例えば、2016年に…

心疾患に対する運動療法ガイドライン

運動療法の身体的効果 運動療法は、心臓リハビリテーションの中心的な役割を担っており,さまざまな身体効果が証明されている。 主たる効果は運動耐容能の増加であり,労作時呼吸困難や疲労感などの心不全症状や狭心症発作など、日常生活における諸症状を軽減…

高強度インターバル・ウォーキング・トレーニングが中高年の体力と血圧に及ぼす影響

目的高強度インターバルウォーキングトレーニングが、中強度連続ウォーキングトレーニングよりも大腿筋力およびピーク有酸素容量を増加させ、血圧を低下させるかどうかを検討すること。 参加者と方法2004年5月18日~2004年10月15日(5ヵ月間の研究期間)、平…

こんにゃく由来グルコシルセラミド摂取による脳内アミロイドβ蓄積に対する抑制効果の探索的試験

目的 アルツハイマー病(AD)は、記憶障害や認知機能低下により社会生活に悪影響を及ぼす認知症の一種である。こんにゃく由来のグルコシルセラミドをADモデルマウスに経口投与すると、アミロイドβの脳内蓄積が抑制され、認知能力が改善することが知られてい…

脱水と低血圧と頻脈と高齢者

脱水症の症状 「脱水症」とは、体内の水分が足りない状態のことをいいます。 「脱水」になると、自覚症状としては口の渇きや体のだるさ、立ちくらみなどを訴えることが多いです。皮膚や口唇、舌の乾燥、皮膚の弾力性低下、微熱などが起こります。そのほかに…

認知症のリスク要因としての2型糖尿病

目的: 2型糖尿病は、男性よりも女性の心血管疾患の過剰なリスクをもたらします。糖尿病も認知症の危険因子ですが、協会が女性と男性のどちらで類似しているかは不明のままです。未発表のデータのメタ分析を行い、糖尿病の女性と男性との性別の関係を推定しま…

血圧低下にアイソメトリックトレーニングが最適

概要 1万6,000人弱を組み入れた270件の無作為化試験の系統的レビューおよびメタ解析において、血圧を低下させる最も有効な運動法としてアイソメトリック(等尺性筋収縮または静的)トレーニングが浮上した。 結論 本結果は、血圧コントロールに対する新たな…